よこやま通信 No.176
医院長の穣です。
今年の冬はとても寒い冬ですね。県北のスキー場は例年にない積雪量のようで、この時期の雪景色を楽しみにしている私としては大変うれしいのですが、例のコロナです。ウインタースポーツを楽しんでよいのかどうか大変悩ましく、とりあえずはYouTubeでバーチャルスノーボードを楽しんでおくことにいたします。何とかこの災禍を克服して、来年は、雪があったら是非雪山遊びに興じたいと思います。
さて、新型コロナウイルスの感染者が日本で初めて確認されたのは2020年1月。あれから1年が経過しました。 感染が確認された当初は、得体の知れないウイルスに恐怖を感じたのは言うまでもありません。1年が経過した今、少しずつ新型コロナウイルスの特性が見えてきているように感じます。今年の、この思いの外寒い冬を皆で協力して乗り越えれば、私はこの災禍の展望が開けるものと推察いたします。
もうひと踏ん張りをお願いするため、新型コロナウイルス感染症対策に関する当院の取り組みについて改めてご報告いたします。
◇施設内の予防・対策
• 「密集・密接」を回避するため待合室の人数をできる限り少なくしています
• 待合室に空気清浄機を設置しています
• 治療内容により予約の間隔や治療用チェアーの調整をおこなっています
• 定期的に換気をし、院内に消毒液を設置しています
• ドアノブなど院内の手に触れるすべての箇所を消毒液にて拭いています
• その他、歯科医師会や各学会などの最新の指針や、情報に基づいた対策をおこなっています
• 感染予防・対策として受付にビニールカーテン等を設置しています
◇スタッフの予防・対策
• 通常診療時以上のスタッフの感染防護対策の徹底に努めています
• スタッフに検温を徹底し、倦怠感などの症状があれば、自宅待機するよう徹底しています
• 職員に対して感染防止対策における院内研修等を実施しています
◇患者さまへお願いしている予防・対策
• 事前問診にて感染の疑いがある症状が発症している場合の電話などによる事前対応へのご協力をお願いしています
• ご来院時に検温をお願いしています
• 37.5℃以上の発熱やのどの痛み、咳、だるさなどの症状、あるいは嗅覚異常、味覚異常などの症状がある場合には診療を延期させていただく可能性がございます
• 診療時以外はマスクの着用をお願いしています
• 入室時には必ず手指消毒をお願いしています
• 保護者などの付き添いの方には院外での待機のご協力をお願いしています
• 診療室や待合室の人数を減らすために予約の厳守をお願いしています
• 治療の前に抗菌性のうがい液でうがいをお願いしています
◇院内感染予防に関する取り組み
• 医療用空気清浄機を常時稼働させています
• マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、紙エプロンや紙コップなどのディスポーザブル(使い捨て)製品を使用しています
• 診療台から院内すべてをアルコール清拭、清掃しています
• ドリルなどのハンドピースを含め患者さまごとに交換し消毒しています
• 口腔外バキュームを使用しています
• 滅菌前に全自動洗浄装置を使用しています
• 使用する器具の滅菌にはオートクレーブ滅菌器を使用しています
• 治療時にはゴーグルやフェイスシールドを着用しています
• スタッフは頻繁な手洗いと手指消毒の徹底に努めています
このような災禍において、皆様のストレスは相当のものであろうと推察いたします。当院が皆様方のご不安を少しでも払拭するための癒しの場となれますように、スタッフ一同、例年にも増して精進を続けて参る所存でございます。
どうぞお気軽にご利用いただければ幸いに存じます。