2024年10月15日 (火)

よこやま通信 NO.220

Iwashigumo 

 Mushi_akatonbo

矯正担当の暁です。

朝晩と少し涼しくなってまいりました今日この頃、

少し体を動かしやすくなってきたのではないかと思います。

私事ではございますが、子供たちも学校行事、部活の大会などコロナ前と同様に行えるようになっています。

友達と楽しそうに学校生活を送り、休日に遊びに出かける姿を見てなぜか一安心しております。反面、

学年が上がるにつれ、帰宅時間が遅くなってきていることに対しては心配だったりしており、独り立ちする

までは親として色々な感情に悩まされるのでしょうね。今後も仕事、家庭共に精進してまいりたいと思います。

Halloween_pumpkin6

さて、今月の通信は矯正治療で用いられるアンカースクリューについてお話したいと思います。

矯正用のインプラントとも呼ばれていましたが、歯の欠損を補うためのインプラントとは、その大きさおよび

機能も違いますし、名前が紛らわしいことからも、アンカースクリューと呼ばれる様になりました。

このアンカースクリューが登場したことにより、難しい症例をスムーズに改善できるようになってきています。

当医院も患者の状態に応じてアンカースクリューを使い分けております。



歯科矯正用アンカースクリューは、医療用チタン合金(体への為害反応がとても少ない)で、

できた長さ7~10ミリの小さなネジです。歯を動かしたい方向の歯肉に埋め込んで固定源とし、

患部となる歯を引っ張ります。この治療方法にはさまざまなメリットがありますが、一方でデメリットもあります。

 

ひとつの方向にしか歯を動かせないため、複雑な動きを要する場合はアンカースクリューを何本も埋入しなくてはなりません。

またアンカースクリューを埋め込む位置や骨の質などにより、およそ1割程度の確率でグラグラして

使えなくなったり、抜け落ちてしまったりすることがあります。その場合は再びネジを埋入し直します。

 

歯科矯正用アンカースクリューのメリット

・とても小さいネジなので施術の負担が小さく違和感もほとんどない。

・ヘットギアのようには目立たないので、治療期間中も快適に過ごせる。

 

歯科矯正用アンカースクリューのデメリット

・アンカースクリューを埋める位置や骨の質により、抜け落ちてしまう場合がある。

・複雑に歯を動かす場合はアンカースクリューを何本も埋入する必要がある。

 

今回は、アンカースクリューがどういうものなのかについて説明しました。またこの

アンカースクリューでどのようなことができるかについては次回以降書いていこうと思います。

2024年9月17日 (火)

よこやま通信 NO.219

Dokusyo_aki_woman

象牙質知覚過敏症

「冷たいもので歯が痛い・・・」のは象牙質知覚過敏症が原因かもしれません。

歯肉退縮により象牙質が露出し象牙細菅が刺激されることにより起こります。

 

メカニズム

<象牙細管内液の外向き移動によって、象牙質痛が発生する>

象牙質表面に加えられた刺激は、象牙質に存在する細かい管(象牙細管)内に存在する液体(象牙細管内液)を動かすことで、痛みを発生させる。したがって、象牙質痛は刺激によってのみ発生する「誘発痛」である。

 

歯肉退縮の原因

<オーバーブラッシング>

・歯ブラシを手のひらで握っている→ペングリップへ変更しましょう

・歯ブラシを動かすストロークが大きい→小刻みに動かしましょう

・同じ部位ばかり長時間磨いている→鏡を見ながら磨きましょう

Ha_hamigaki_suit_woman

<外傷性咬合>

・早期接触が認められる→咬合調整が必要です

・くいしばりや歯ぎしりをしている→夜間マウスピースを入れる

 

<非う蝕性歯頚部歯質欠損>

・咬合荷重に起因するくさび状欠損→欠損部を修復する

・異物との接触によって起きる歯質の喪失→オーバーブラッシングに気を付けましょう

 

<歯周治療による歯周ポケットの改善>

歯周基本治療により歯周ポケットが改善すると歯肉の退縮が認められることがあります

→知覚過敏用歯磨剤で鈍磨させる

→抑制剤を塗布する

 

「冷たいものがしみる・・・」にはいろいろな原因があります。

歯科を受診して治療しましょう!!

Haisya_20240917143501

2024年8月 5日 (月)

よこやま通信 NO.218

Himawari Pool_asobu_couple_night

今月号は、子どもの不正咬合予防のための基礎知識についてお話していきます。

歯並びの良い子に育てるために欠かせない基本的な知識とは…

いくつかありますが、今回は2つ紹介していきたいと思います。

Yukata_kids_group-1

①正しい舌の位置と間違った舌の位置

舌の先は通常、上顎の中にすっぽり収まっています。舌の先は上の前歯の少し後ろ、そして舌背(舌の背中の部分)は重力に逆らって、上顎にペタッと付いている状態が舌の正しい位置なのです。成人患者さんにその話をすると、「本当ですか?知らなかった!」と驚かれる方が多いのですが、歯並びが悪い方のほとんどが、この舌の位置が間違っているからなのです。フーセンガムを膨らませる前には、ガムを上顎に押し付けてペタンコにしますね。そんな感じで、舌はつねに上顎に当たっていなければならないのです。

この舌を持ち上げる力は乳幼児期に培われるとされ、この時期に口呼吸をしていると、舌を上に挙げておくことが難しくなってしまいます。

舌の位置をチェックすることは難しいかもしれませんが、少なくとも、子どもの口唇がしっかり閉じているかどうかを見てあげてください。

Pose_miageru_man

②正しい飲み込み方とまちがった飲み込み方

飲み物や食べ物を飲み込むことを“嚥下”(えんげ)といいます。

正しい嚥下では、食べ物はしっかり噛んだ後、舌の上に集められ、上顎に押し付けられるようにして、のどの奥へ送られていきます。

そのときには口唇の力は使わず、舌を上顎にだけ押し付けて嚥下します。間違った嚥下をする患者さんは、口唇を開けたまま食べ物を噛んでいることが多く、嚥下の際には、口唇を強く緊張させ上下の歯の間に舌を挟んだり、歯の裏側を舌で押したりしてしまうのです。

Body_syokudo

正しい嚥下の機能を習得していくためには、口唇をしっかり閉じて鼻で息をすること、食事の際には口唇を閉じて奥歯でしっかり噛むこと、指しゃぶりをあまり長期間続けないことが大切です。

Baby_yubi_syaburi

2024年7月17日 (水)

よこやま通信 NO.217

Haguki_shisyuubyou_man

歯がなくなってしまった時の治療法(欠損補綴)

歯が抜けたままにしておくと起こる影響

①かみ合せが悪くなる

歯がないところの両隣の歯が移動して傾くので、かみ合せが悪くなります。かみ合わせが悪くなることにより、咬むたびに顎がズレるような場合は、顎関節症を引き起こすこともあります。

②抜けた歯とかみ合う歯が伸び出る

自分の歯は、垂直に力が加わると0.05~0.2mmほど骨の中に沈み込むといいます。抜けた歯とかみ合う歯が、力がかからなくなることによって、伸びるように出てしまう可能性があります。

③他の歯がもろくなる

残りの歯に余分な力がかかることによって、健康な歯に負担がかかり、歯の寿命に影響します。

④噛む力が衰える

特に奥歯は1本ないだけでも、噛む力は30~40%も低下するといわれています。噛む力が衰えると、食べ物をよく噛み砕かずに飲み込むようになるため、消化器官に負担がかかります。

⑤発音障害を引き起こす

歯のすき間から空気が抜けることで、会話(発音)がしづらくなります。

Medical_job_shika_gikoushi

失った歯を補う治療法

歯を補う治療には「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」の3つの方法があります。

それではそれぞれの特徴についてお話していきます。

ブリッジ

失った歯の両隣に残っている歯を削って冠を被せ、連結した人工の歯を固定します。両隣の歯が土台となり橋を架ける様なイメージで固定されるので異物感が少なく、見た目も自然です。

〈メリット〉

●固定されるので入れ歯のように取り外しの煩わしさがない

●保険治療で出来るため費用が抑えられる

〈デメリット〉

●両隣の健康な歯を削らなければならない

●歯を失った部分の噛む力を土台となる歯で補うため、支えとなる歯に負担がかかる

●ブリッジと歯茎の間に汚れがたまりやすく、清掃が難しい

*健康保険の対象外となる材料もありますのでご相談下さい

 

インプラント

インプラントとは顎の骨に金属で作られた人工の歯根を埋め込み、それを土台としその上に人工の歯

あるいは義歯(入れ歯)を取り付ける方法です。

インプラントの素材は、一般的にはチタンという金属が使用されます。

〈メリット〉

●顎の骨にしっかりと固定されるため、自分の歯に近い感覚で噛める

●健康な歯を削らずに済む

●取り外しする手間がない

〈デメリット〉

●保険が適用されず自費治療となるため費用が高額になる

●外科手術が必要で治療期間が長くなる

●清掃状態が悪ければ歯周病になり抜ける事がある

 

入れ歯

入れ歯は歯がなくなったところに取り外しできる人工の歯を入れ噛めるようにします。

1本~数本の歯を補う「部分入れ歯」と歯をすべて失った場合の「総入れ歯」があり「部分入れ歯」は残った歯に金属のバネをひっかけて固定します。

〈メリット〉

●取り外しが簡単なので洗って清潔に保てる

●破損しても修理することができる

●保険で作ることができる

〈デメリット〉

●噛む力が、天然の歯に比べ7割~8割弱くなる

●バネをかけた歯に負担がかかる

●総入れ歯の場合、少しずつ骨や歯肉が痩せていくのでこまめな調整が必要

●発音がしにくい場合がある

●食べ物の温度や味を感じにくい場合がある

Teeth_implant Ireba_ojiisan_20240717173801

どの補綴(ほてつ)物にもメリットとデメリットがありますので疑問などございましたらお気軽にご相談下さい。

 

2024年6月18日 (火)

よこやま通信 NO.216

_ajisai2_20240614151201 _tsuyu_usagi-1 _ajisai2_20240614151201

医院長の穣です。さてまた梅雨の季節になりますね。先々での渇水も困りますので、今の時期にある程度の雨量は確保したいところですが、お隣の西川が氾濫するほどの降雨はお許しいただきたいと、今年もお天道様にお願いしながら、せっかくなのでこの時期だから楽しめることをひとつでも多く見つけて生活に彩りを添えたいなと思っています。気温や湿度の変化もめまぐるしい時期ですから体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

Sky_line06_rain

最近、歯と歯茎の境目で歯が欠けたり削れている患者さまをよくお見受けするようになりました。対処に苦慮する場面も増えて参りましたので、現状を今月の紙面を通じて皆様にお伝えいたします。

 

NCCL

(Noncarious Cervical Lesion ノンカリエス サービカル リージョン)

この部位は特にCEJ(セメントエナメルジャンクション)と呼ばれています。いわゆる歯の首の部分にあたるところで、このCEJにできた、う蝕ではない歯質の実質欠損の事をNCCL(非う蝕性歯頸部歯質欠損)といいます。基本的には象牙質にまで及ぶ欠損であることが多いです。

年齢とともに有病率、重症度が高くなり、酷くなると歯が冷たいものにしみるようになったり、歯が折れる原因になることもあります。NCCLはTooth Wear(トゥースウェア)という病気の中の一つと考えられております。因みにTooth Wearとは、虫歯では無いのに歯が溶けたり欠けたりする病気の総称です。生活習慣との関連が深く、原因は多岐にわたるため現在もはっきりとした結論が出ておりません。

_ajisai2_20240614154501 _ajisai2_20240614154501

では、NCCLの主な原因は・・・?治療法は・・・?

【NCCLの主な原因】

咬耗:歯ぎしり、食いしばりなどで歯がすり減った状態

摩耗:歯磨きの圧、研磨剤入りの歯磨き粉などで歯がすり減った状態

酸蝕:過度な酸性の飲食物の接種、嘔吐などで歯が溶けている状態

NCCLはやっかいなことに、これらの他にも生活習慣や加齢など複数の原因が同時に作用する疾患と考えられており、原因や成り立ち、進行スピードなどは未だに明らかになっていません。故に、治療基準や治療法も正確なものが確立されておりません。ですから、とにかくお口の中の定期的なチェックが望ましいわけです。

治療方針~現状で、当院として望ましいと思われるもの~

・無症状で欠損部が小さい場合は、経過観察を行います。

・知覚過敏症状が出ていれば、知覚過敏用の薬剤塗布を行います。

・欠損部が虫歯になってしまっている場合は、コンポジットレジン充填、いわゆる通常の虫歯の治療を実施しております。

NCCLにならないために、あるいはこれ以上の進行を防止するために、特に歯ぎしり・食いしばりがある場合はマウスピースの製作とご使用をおすすめしております。また、咬み合せが悪い場合は咬合調整、歯列矯正をご提案する場合もございます。特にマウスピースの使用は、NCCLの予防や進行抑制に極めて効果的な印象を受けております。ブラッシング圧が強すぎる場合は、歯みがき指導(適切なブラッシング・歯磨剤・歯ブラシの見直し)を実施いたします。具体的には、こういう症状がある方には硬めの歯ブラシはおすすめいたしません。当院では、歯科衛生士を中心としたスタッフ全員で、皆様方それぞれのお口の状態に適した歯ブラシをお選びしております。また、ご自身のブラッシングの圧(力)が正しいかもチェックさせていただいております。

Dendou_haburashi_20240618174301 Haburashi_20240618174301

ご使用中の歯ブラシを含めたすべてのデンタルケアグッズのご使用方法も皆様と一緒に検討し、望ましい使用法をご提案させていただきます。せっかくご購入された電動歯ブラシ等お持ちのもので使用方法にご心配があれば、遠慮なくご相談ください。定期的にご来院いただければ、お口の健康維持を十分にお手伝いできるものと考えます。

 

2024年5月11日 (土)

よこやま通信 No.215

Haisya_drill 

 

虫歯はプラークの中の酸により溶かされてできる

歯の表面についた歯垢はプラークといい、おびただしい数の細菌が集まってできたものです。プラークの中の虫歯菌は、砂糖などの炭水化物を分解して酸をつくります。この酸によって歯の表面のカルシウムが溶け出し、穴が開いてできるのが虫歯です。しかし、歯の表面がフッ化物(フッ素)で強化されていたり、唾液の酸を中和する 能力が高かったりすれば、虫歯の発症は防げます。

 

虫歯予防にはフッ化物が効果的です

虫歯予防におけるフッ化物利用法には、歯の表面に作用する「局所応用」と、歯の形成期には虫歯抗性の高い歯を形成し、同時に歯の表面にも作用する「全身応用」があります。

「局所応用」

①フッ化物洗口

フッ化物洗口用の製剤は水に溶かして使う顆粒状のものと液状のものがあります。

②フッ化物配合歯磨剤

年齢 使用量 フッ化物濃度 使用方法
歯が生えてから2歳 米粒程度 1,000ppmF
  • 就寝前を含めて1日2回以上の歯みがきを行う
  • 1,000ppmFの歯磨剤をごく少量使用する。歯磨き後にティッシュなどで歯磨剤を軽く拭き取ってもよい。
  • 歯磨剤は子供のてが届かない所に保管する。
  • 歯磨きについて専門家のアドバイスを受ける。
3~5歳 グリーンピース程度 1,000ppmF
  • 就寝前を含めて1日2回以上の歯磨きを行う。
  • 歯磨きの後は、歯磨剤を軽く吐き出す。うがいをする場合は少量の水で1回のみとする。
  • 子供が歯ブラシに適切な量をつけれない場合は保護者が歯磨剤を出す。
6歳~成人・高齢者 歯ブラシ全体 1,000ppmF
  • 就寝前を含めて1日2回以上の歯磨きを行う。
  • 歯磨きの後は、歯磨剤を軽く吐き出す。うがいをする場合は少量の水で1回のみとする。
  • チタン製歯科材料が使用されていても、歯がある場合はフッ化物配合歯磨剤を使用する。

③フッ化物歯面塗布

歯科医院での塗布になります。ただし、フッ化物歯面塗布を行っても歯面のフッ素は日々減少し、数週間もすればすっかり失われてしまいます。減っていくフッ素を補うのは、日常のフッ化物配合歯磨剤です。

「全身応用」

①水道水フロリデーション(日本では現在行われていない)

②フッ化物サプリメント(錠剤、ドロップ、トローチ、チューインガム)

 フッ化物添加食塩・フッ化物添加ミルク

 

2024年4月13日 (土)

よこやま通信 NO.214

Medical_haisya_buildingTooth_ha_mushiba_20240413155001

副院長の玲です。今年の春は暖かくなる予報でしたので私の好物の山菜が例年よりも早く育つのではないかとワクワクして待っておりましたが、まだ農産物の直売所でも山菜を見かけておりません。どうやら予報よりも今年の春の気温が低くなったせいで、去年よりも山菜が遅れているようです。まぁ待っていればいいんですけども、食欲が先走ってしまう今日この頃です。精進がたりませんね。我慢しておきます。

 

Aruki_tabako

タバコで歯周病が10年速く進行する!!

タバコで歯周病の進行を速めます。日本ヘルスケア歯科学会の実態調査で、人の初心患者さんの喫煙状況と歯周病の進行度を比較したところ、中等度・重症歯周病の方の割合が、30代の喫煙者と40代の非喫煙者では同じくらいとなったそうです。また、40代の喫煙者と50代の非喫煙者、50代の喫煙者と60代の非喫煙者でも近い割合でした。つまり、「タバコを吸っている人は吸っていない人より10年歯周病が速くなる」と言えます。歯周病を予防したいのなら、タバコをやめるのがいちばんの近道なのです。ちなみに加熱タバコも同様です。

Mushiba_ojiisan_20240413154901 

虫歯になるのは甘いものをたくさん食べるから?

甘いものを控えているはずなのに、虫歯になってしまう。それは甘いものの「食べ方」に問題があるのかもしれません。飲食後、お口の中では細菌の生み出す酸や飲食物の酸により歯の成分が溶け出し(脱灰)、その後、時間をかけて唾液が成分を歯に戻していきます(再石灰化)。溶かす力が戻す力を上回る状態が長時間続くと、虫歯になっていきます。この時、甘いものの「量」以上に、食べる「頻度や時間」が問題となります。ひっきりなしに甘いものがお口にあると、唾液が歯を修復する時間が取れません。ですから、のどあめを絶えず舐めていたり、ドリンクをチビチビ飲んでいたりすると、虫歯になりやすいのです。

Wakeru_drink  Tsumehoudai_okashi

野菜ジュースやスポーツドリンクなど、ヘルシーなイメージのものにも砂糖は入っていますので注意しましょう。

よこやま通信 NO.213

今回はフッ化物について書いていきたいと思います。

★フッ化物のはたらき

①歯質の強化



歯質はハイドロキシアパタイトでできています。フッ化物は、このハイドロキシアパタイトを酸に強いフルオロアパタイトに変えます。

②再石灰化の促進

フッ化物は脱灰された歯質と唾液中のリン酸カルシウムと反応を高め再石灰化を促進させます。

③プラーク(バイオフィルム)内に存在する細菌の酸産生の抑制

フッ素は細菌がもっている酸を作る酵素(エノラーゼ)のはたらきを抑制して酸が作られるのを抑えます。

 

★フッ化物の安全性

「フッ化物は体に悪い?」と思っている人がいるようですがこれは大間違いです。私達は毎日の食事でもあたりまえにフッ化物を摂取しています。過剰量のフッ化物を摂取すると、為害作用がありますがその可能性はとても低いものです。

 

★フッ化物配合歯磨剤

フッ化物配合歯磨剤の剤型の違いは、フッ化物の口の中で広がりやすさに影響を与えます。剤型を広がりやすい順に並べると、「液体>フォーム>ジェル>ソフトペースト>ペースト」です。ちなみに発泡剤は広がりを高める成分で市販の歯磨剤にも含まれる。以前はブラッシング時間を短縮させると思われていたがそうではないことが分かっています。

<使用方法>Ha3_clean

上顎乳歯前歯が生えてきたら使い始めます。1000ppmFの歯磨剤を米粒程度の量で使います。3歳になるとグリンピース大になります。う蝕羅患率が高い6歳臼歯が萌出する年齢になったら1500ppmFを使います。量は大人と同じで1.5㎝~2㎝の量を使って下さい。フッ化物を口の中に満遍なく広げることが重要です。ブラッシング時間はう蝕予防の場合は2~3分で結構です。

★フッ化物洗口

フッ化物洗口のう蝕予防効果も立証されており、長期間継続するとう蝕の発生は半分以下になり、その効果は大人になった時点でも続いていました。

<使用方法>Bukubuku_ugai_20240413154201

30秒~1分ぶくぶくうがいをするだけです。

(濃度)

  • 6歳未満→225~250ppmF(毎日)
  • 6歳以上でう蝕リスクが低い患者→225~250ppmF(毎日)
  • 6歳以上でう蝕リスクが高い患者→450ppmF(毎日)あるいは990ppmF(週1回)
  • 根面う蝕予防→450ppmF(毎日)

<使用量の目安>

6歳未満5ml

小学校低学年児童7~8ml

9歳以上(成人も含む)→10ml

<洗口のタイミング>

毎日の場合は1日1回、就寝前のブラッシングの後に行います。う蝕リスクが高い場合は、朝食後と就寝前など1日2回します。洗口後は30分は飲食を控えることが大切です。

2024年2月 6日 (火)

よこやま通信 NO.212

Img_4689Img_4690

厳しい寒さが続くこの頃、みなさまお元気でいらっしゃいますでしょうか。矯正担当のです。

インフルエンザや新型コロナ等、感染予防にいまだ気を抜けない毎日を送られているかと存じます。

被災された方々、関係者の皆様大変な状況だとは思いますが、なんとか凌いでいただきたいと思います。

遠方からではありますが、第一に心身の健康の回復をお祈りしております。

Ojigi_fukai-1

2月の通信は、よく相談の際に質問を受けます矯正治療中における痛みの有無についてです。

矯正歯科治療は、その開始時期により歯を動かす機構が変わります。

小児期での矯正治療は、成長期における顎骨の成長不足などが判明し、成長する余地があればその成長を促すような治療を行います。

歯列全体や顎骨周囲に力がかかるので口腔内部や外部から様々な圧迫感が生じます。

Img_4688

ついで、永久歯萌出後に行うⅡ期治療では、各歯に装置を取り付けワイヤーにて歯のガタガタや凸凹、スペースを埋めながら、きれいに配列していきます。

歯の移動の際、3次元的に力が加わるため、特に咬合時に痛みが生じることがあります。

もし痛みがある場合、痛みの発生から治まっていく経過は、皆さん同様に最初痛くて徐々に治まっていき 1週間以内には治まっていく、という感想が多いです。

しかしながら、痛みの度合いは個人差がかなりあります。最初にワイヤーが装着された時の痛みが一番大きかったと感じる方が多くみられました。

しかしながら、虫歯の痛みなどの生活に支障をきたす痛みではないようです。(患者様が我慢してくださっているのでしょうが....)

今月は、矯正治療の痛みに対して取り上げてみました。患者様の中には、痛みが出るならやっぱりやりたくないと思われるかもしれません。

しかしながら、今まで矯正治療された患者様で、痛みが原因で治療を途中で中止された方はほぼいません。

痛みが強い場合には、弱い痛み止めで収まることが多いため我慢せずに痛み止めを飲むことも勧めております。

また、わからないことなどあれば、スタッフにおたずねください。それでは失礼します。

Img_4686

2024年1月 9日 (火)

よこやま通信 NO.211

 

Syougatsu_hatsuhinode_2024

Gashi_happy_new_year_20240109160101

明けましておめでとうございます!!

去年もあっという間に一年が過ぎていきました。

今年はどんな一年になるでしょうか。

今年も一年、患者様皆様が良い年でありますように、スタッフ一同お祈り申し上げます。

 

Eto_tatsu_kakizome

明けましておめでとうございます。

今年は歯周病の予防と治療のさらなるレベルアップに力を入れて取り組みたいと考えています。本年も当院をご愛顧の程、よろしくお願い致します。 院長

Line_winter_snow

2024迎春 

四十にして惑っておりますが、道を見つけるべく精進して参ります。 玲Dr

Line_winter_snow

明けましておめでとうございます。

本年も、分かりやすく丁寧な説明をモットーにがんばっていきます。 暁Dr

Toshikoshi_soba_animal-1

迎春 2024年 

70才にして思うがままに振るまって道を外れずをモットーに少しずつ努力します。 スタッフY

Line_winter_snow

今年こそ計画的に余裕をもって行動したいです! スタッフY

Line_winter_snow

辰年の如く高みを目指して飛躍する1年にします。 スタッフK

Line_winter_snow

健康第一で頑張ります。 スタッフE

Line_winter_snow

貯金をがんばって旅行に行きたいです。 スタッフM

Line_winter_snow

余白時間を作る!! スタッフU

Line_winter_snow

運動量を増やす!!スタッフY

Line_winter_snow

2024年 息子離れして自分磨きを頑張ります!! スタッフF

Line_winter_snow

Hiyoranai!! スタッフY

Line_winter_snow

毎日コツコツと。

継続させる!! スタッフO

Line_winter_snow

2024年もみんなが元気に楽しく過ごせますように! スタッフY

 

Gashi_kotoshimo

 

 

«よこやま通信 NO.210

無料ブログはココログ